題名はカッコよくなってますが、
姿勢によって、背骨の動く範囲が変わりますという話です。
試合でよく見かける姿勢を3パターン。
猫背:骨盤が後ろに倒れます。
反り腰:骨盤が前に倒れます。
もう一つは、自然な位置。ニュートラルポジションと言います。
息子に協力してもらい、全力でやってもらっています。
ちなみに、体は硬いです(最近、ストレッチ頑張ってるみたいですが…)。
体は硬くても、体の使い方で、これだけの稼働範囲が変わることを
知っていただければと思います。
理学療法士は、この「動きの分析」から、施術に落とし込むことを得意としています。
ご自身の体、ご家族の方の体で気になる方は、一度お越しください。
ちなみに、ウエストが見当たらない方も、骨盤が関係していたりします。
↓ 見てみて!
コメント
コメントを投稿